目次
全国平均額は、昨年度から51円引上げの1,055円に
令和6年度の都道府県別最低賃金の答申額が、8月29日に出揃いました。
平均51円の引き上げは、制度始まって以来の最高額となります。特に、人材確保が難しい地方で、目安額を上回る積極的な引き上げが実施されます。
都道府県ごとに異なりますが、最短で10月1日付けで発効となりますので、新しい最低賃金を下回る場合は、会社側での昇給準備が必要となります。
最高額が、東京都の1,163円、次いで神奈川県が1,162円、大阪府1,114円となっています。
最低賃金をクリアしているか?の判定方法
時給の従業員については、最低賃金との比較が分かりやすいのですが、「月給」の従業員についても、最低賃金割れを起こしていないかのチェックが必要です。
判定方法としては、
『1時間あたりの所定賃金が、最低賃金以上となっているか?』を計算します。
1時間当たりの所定賃金 = ①月給額 ÷ ②年平均1ヶ月所定労働時間
例)従業員Aさん 基本給180,000円/家族手当10,000円/固定残業手当10,000円、年間所定労働時間252日/1日所定労働時間8H の場合
まず、①の月給額についてですが、法律では「以下の賃金は除いて算定」することとされています。
●精皆勤手当
●通勤手当
●家族手当
●賞与
●時間外/深夜労働/休日労働に対する賃金
次に、②の年平均1ヶ月所定労働時間の求め方は、
年間の総所定労働時間÷12か月=(252日×8H)÷12か月=168H
以上より、上の例:従業員Aさんの時間単価は、
180,000円 ÷ 168H = 1,071円
となり、令和6年10月以降の最低賃金額に照らし合わせると、愛知:1,077円、埼玉:1,078円、千葉:1,076円などでは最低賃金割れ、京都:1,058円ならクリア、となります。
最低賃金引上げで使える助成金はあるか?
厚労省管轄の助成金で、賃金引上げに関連する助成金としては、今年度以下の制度が用意されています。
特に『業務改善助成金』は、最低賃金に近い水準(50円以内)の従業員の賃上げが対象となる助成金です(※合わせて、生産性向上のための設備・システム投資が必要)。最低賃金アップより、賃上げが必要となる従業員を対象にできる可能性もありますので、要チェックです。
「最低賃金との差が50円以内の従業員」を賃上げし、合わせて「従業員の生産性向上につながる設備投資・システム投資」を行った場合に、投資額の3/4(※賃上げ額/人数により上限額あり)が助成されます。
▼詳しくはこちら参照
『有期契約社員/パート社員→正社員に転換(キャリアアップ)』し、時間単価で3%以上の昇給を行った場合に、一人当たり80万円が助成対象となります。
▼その他要件など、詳細はこちら
給与計算上の最低賃金の扱い&助成金活用は、どこに聞けばよいか?
給与計算上、最低賃金を下回らないような金額設定については、社内の人事・労務部門にて責任を持って設定・改定を行う必要があります。
また、給与計算のアウトソーシング先や、顧問社労士がいる場合は、そちらに確認のうえ、改定が必要な従業員がいないか?いくらに改定する必要があるか?を理解し、必要な措置を新最低賃金の発効前にとってください。
活用可能な助成金についても、合わせてご確認ください。
◆最低賃金のチェック方法について(解説動画)
私ども社会保険労務士法人はた楽では、「給与計算のアウトソーシング」&「雇用関連助成金の申請代行」で、全国どの都道府県でもサポートを提供しています。ぜひ、以下のページも参照ください。
◆給与計算アウトソーシングをご検討の場合
↓毎月の給与計算&各種労務手続きをまとめて代行サポート