新型コロナウイルスの世界的な流行により、「テレワーク」というこれまではフリーランスやごく一部の企業のみで行われていた特殊な働き方が求められるようになりました。各企業がノウハウもなく準備不足でスタートした「テレワーク」です …
『キャリアアップ助成金を継続受給する方法』 解説webセミナー ※参加無料 2020/12月 開催ご案内
多くの中小企業が申請できる助成金として人気の「キャリアアップ助成金 正社員化コース」。令和2年度の支給要件変更を踏まえ、その留意点と受給できる方法を解説します。 本セミナーはzoomを活用した「webセミナー」です。ネッ …
“『キャリアアップ助成金を継続受給する方法』 解説webセミナー ※参加無料 2020/12月 開催ご案内” の続きを読む
「100人規模の会社」がクラウド給与/労務システムを活用する方法
「100人規模」になると、個別対応での労務管理が限界に 「30人程度の会社」と、「100人程度の会社」との労務管理において大きな違いを挙げるなら、それは「個別対応でカバーできるかどうか?」という点になります。 30人の会 …
中小企業がキャリアアップ助成金(正社員化コース)を活用すべき3つの根拠
多くの中業企業が活用している「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」。 正社員への登用により、対象従業員一人当たり57万円が申請できる助成金。金額もさることながら、中小企業の雇用・労務管理に組み込むことで、大きなメリッ …
【令和2年度 最新】キャリアアップ助成金(正社員化コース)『賃金5%アップルール』改正点
今年度より、賃金5%アップルールにおいて改正された点がありますので、ご案内いたします。 ※「令和2年4月1日以降の転換」から、適用されます。 転換後の「賃金5%アップ要件」を満たすためには、 ①月額給与で5%アップさせる …
「産休」「育休」とは?~産休育休基礎知識~
「産休」「育休」とは? 妊娠出産にかかわる休業制度には「産前・産後休業(産休)」と「育児休業(育休)」があります。 どちらも会社との雇用関係を継続したまま、一定期間就労を免除されるというものです。 これらは法律によって事 …
働き方改革推進支援助成金【職場意識改善特例コース】が、令和2年12月31日まで実施期間延長されました
「職場意識改善特例コース」の趣旨 働き方改革推進支援助成金【職場意識改善特例コース】とは、 新型コロナウイルス感染症対策の1つとして、病気休暇制度や、お子さまの休校・休園に関する「特別休暇制度」を整備することに加え、従業 …
人事評価制度の導入に踏み切れない経営者心理
「人事評価を導入したほうがよい」ということは頭では分かったとしても、 「なんとなく腰が重い、というかやりたくないな~」 という心理状態に陥る経営者が多いと思います。 その不安心理とは、概ね以下のようなパターンです。 経営 …
キャリアアップ助成金(正社員化コース)が不支給になるケース
多くの中小企業で活用されている「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」。比較的適用しやすい助成金ですが、「賃金5%アップ要件」に代表されるように、年々支給要件が厳しくなっています。正直申し上げ、私どもが対応した案件でも …
中小企業に人事評価制度が必要な理由
「人事評価制度を、よその会社でも導入してるってよく聞くけど、うちにも必要なのかな?」 と思われる経営者の方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。 結論としては、「ほとんどの中小企業で必要」となるわけですが、その理由を 1. …